『PlayStation Plus』とは
PlayStationコンソール向けサブスクリプション(月額定額制)サービス。全世界4,000万人以上が加入しているサブスクです。
2022年6月2日から『PlayStation Now』と統合し、“新PS Plus”としてサービス内容を増強。さらにお得なサブスクリプションとして生まれ変わります。
新PS Plusではサービス内容に応じて3段階のサブスクプランを用意。
- PlayStation Plus エッセンシャル
- PlayStation Plus エクストラ
- PlayStation Plus プレミアム
違いを簡単に表にまとめると⇩
エッセンシャル | エクストラ | プレミアム | |
---|---|---|---|
価格 | 1ヶ月:850円 3ヶ月:2,150円 12ヶ月:6,800円 | 1ヶ月:1,300円 3ヶ月:3,600円 12ヶ月:11,700円 | 1ヶ月:1,550円 3ヶ月:4,300円 12ヶ月:13,900円 |
内容 | 従来のPS Plusと同等 | エッセンシャル +数百本のPS4/PS5タイトルが遊び放題 | エクストラ +ゲームトライアル +対象のPS3/PS2/初代PS/PSPタイトル遊び放題 +クラウドストリーミング |
※日本国内において、PCにおけるクラウドストリーミングサービスは、後日アップデートで対応予定
PlayStation Plus エッセンシャル
従来のPS Plusと同様のサービス内容⇩
- オンラインマルチプレイ
- フリープレイ
- ディスカウント
- 加入者限定コンテンツ
- セーブデータ預かり
- シェアプレイ
- ゲームヘルプ(PS5向け)
- オンラインマルチトーナメント
- PlayStation Stars
オンラインマルチの利用や毎月数本配布しているフリープレイ利用がメイン。個人的にはセーブデータ預かり・PS storeでのPlus会員向け割引なども嬉しいポイントです。
PlayStation Plus エクストラ
エッセンシャルに含まれるすべてのサービスに加えて、数百本のPS4/PS5タイトルが遊び放題のサブスクサービス「ゲームカタログ」が利用可能。
2023年9月5日時点の「ゲームカタログ」対象タイトルからおすすめ作品はこちら⇩
おすすめタイトル一覧
- アサシンクリードシリーズ
- アンチャーテッドシリーズ
- イースシリーズ
- It Takes Two
- 英雄伝説 軌跡シリーズ
- ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN
- Ghostwire: Tokyo
- Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT
- Kena: Bridge of Spirits
- JUDGE EYES:死神の遺言 Remastered
- 地球防衛軍5
- Detroit: Become Human
- Devil May Cry 5 Special Edition
- Demon’s Souls
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
- FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE
- Horizon シリーズ
- Marvel’s Guardians of the Galaxy
- Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
- Life Is Strange シリーズ
- ラチェット&クランク パラレル・トラブル
- Returnal
対象タイトルは毎月追加&終了タイトルがあるため時期により異なります。最新の情報はPS Plus公式ページでご確認ください
PlayStation Plus プレミアム
エッセンシャルとエクストラに含まれるすべてのサービスに加えて
- ゲームトライアル
- PS3/PS2/初代PS/PSPが遊び放題の「クラシックカタログ」
- クラウドストリーミング
が利用できるプレミアムプラン。
<ゲームトライアル>
購入前に数時間限定で遊ぶことができるサービス(体験版ではなくあくまでも本編)。ゲームトライアル期間後にゲームを購入すると、すべての進行状況とトロフィーも引き継がれます。
<クラシックカタログ>
初代PlayStation、PS2、PS3、PSPの懐かしのゲームをPS5およびPS4で遊ぶことができます。
対象タイトルは毎月追加&終了タイトルがあるため時期により異なります。最新の情報はPS Plus公式ページでご確認ください
<クラウドストリーミング>
ゲームカタログの対応ゲーム、クラシックスカタログの初代PlayStation、PS2、PS3用ゲームをPS5/PS4からストリーミングで遊ぶことができます。
高速(5Mbps以上)のインターネット接続が必要な点はご注意ください。
<PS5用ソフトのクラウドストリーミングサービス>
ダウンロードする時間やストレージ容量を気にすることなく、ゲームカタログ・ゲームトライアル・PlayStation Storeで購入したPS5用ゲームをクラウドストリーミングでプレイできます。
※高速(38Mbps以上)のインターネット接続が必要
年に数回利用権のセールがある
PlayStation Storeにて年に数回利用権のセールが行われます。過去多くのセールで12ヶ月利用権が25%OFFになることが多くありました。
ちなみに25%OFFなら
- エッセンシャル:6,800円⇨5,100円
- エクストラ:11,700円⇨8,775円
- プレミアム:13,900円⇨10,425円
過去3月、6月、11月にセールが行われていることが多いので、タイミングを見計らって12ヶ月分購入するのがおすすめです。
他には未加入者限定セール、3ヶ月利用権セール、アップグレードセールなど様々なセールが行われているのでチェックしておきましょう。
『PlayStation Plus』サービス詳細
特におすすめしたい加入特典4つ
PSユーザー向けに様々な加入者特典・サービスが充実。
管理人が特におすすめしたいのが
- セーブデータ預かり(オンラインストレージ)
- オンラインマルチプレイ
- フリープレイ
- PlayStation Stars(PS Store購入でポイント獲得)
の4つ。
セーブデータ預かり
プレイ中や遊び終えたタイトルのセーブデータを自動でオンラインストレージにバックアップするサービス。バックアップしたセーブデータはPS Plus加入中はいつでもダウンロード可能です。
セーブデータを預けておけばインストールしてあるゲーム&セーブデータを削除して内蔵ストレージを節約できます。
また、複数台で遊ぶ際も途中から遊ぶことができてかなり便利です。
オンラインマルチプレイ
スポーツ・シューター・カーレース・アクション・格ゲー
などのオンラインマルチプレイ時にPS Plusの加入が必要です。友人や世界中のライバルと一緒に遊べるようになります。
※一部のタイトルはPS Plus未加入でもオンラインマルチプレイは可能。タイトルごとに確認してください
フリープレイ
PS Plusの目玉的なサービスがこのフリープレイ。毎月2~4本のPS4/PS5タイトルを追加料金なしで遊ぶことができます(製品版・DLC・オンライン部分など)。
新作タイトルに向けた続編の販売促進目的・マルチプレイの新規ユーザー獲得等、マーケティング面を考慮している面もあります。
フリープレイ提供期間中に必ずライブラリに入れることを条件に、PS Plus加入中いつでもダウンロード&遊ぶことが可能です。
ライブラリへの追加はPS4/PS5・パソコン・スマホアプリから簡単にできるので毎月忘れず追加しておきたいところ。現時点で遊ぶか不明な場合でもとりあえず全部追加するのがおすすめです。
なお、PS PlusでCERO「Z」(18才以上のみ対象)タイトルを入手する場合は、年齢確認のためアカウントにクレジットカード情報の登録が必要です。
PlayStation Stars(PS Store購入でポイント獲得)
PSユーザー向けのロイヤリティプログラム(参加するための追加費用は無料)。
- PlayStation Networkアカウント
- PlayStation App
の2つがあればだれでも参加が可能。ポイントサービスやコレクティブ収集などのサービスを用意しています。
PS Plus加入者限定として「PlayStation Store購入でポイント獲得」特典が受けられます。
- ゲーム本編
- DLC
- PlayStation Plus
などPlayStation Storeでの利用なら基本的にどんなものでもポイントが獲得できます。ポイントを貯めることでゲーム本編やウォレットチャージとの交換が可能。
ポイント還元率は約4%です。
PS5ユーザー向け特典「ゲームヘルプ」
開発会社による公式のヒントやコツ、攻略動画をすぐに見ることができます。攻略情報をいちいちWeb検索・YouTubeで探しまわる必要も、ネタバレを目にしてしまう心配もなし。
この動画がわかりやすい⇩
プランのアップグレードについて
加入中のプランの有効期限に応じて、アップグレード後のプランとの差額支払いをすることで上位のプランへのアップグレードは可能。
アップグレードには上限金額が設定されていて、数年単位で加入されている方はお得にアップグレードできます(3年以上だったような…)。
ただしダウングレードには未対応。一度利用権を使い切った後、再度プランに加入しなおす必要があります。
PS Plus加入時の注意事項
PS Plus全般
- 利用期間が終了するまでに「自動更新しない」にしておかないと同プラン、同期間の料金が自動的に決済される
- 日本国内において、PCにおけるクラウドストリーミングサービスは、後日アップデートで対応予定
サービス対象
- 6歳以上のPS5、PS4、PS3、PSVitaユーザー
- Playstation Networkのアカウントが必要(アカウント作成無料)
オンラインマルチプレイ
- PS Plusに加入ユーザーがPS5で「コンテンツ共有とオフラインプレイ」、PS4で「いつも使うPS4」として登録すると他ユーザーもオンラインマルチプレイ機能を利用可能
フリープレイ
- 提供タイトルは一度「ライブラリーに追加」すれば、フリープレイ配信終了後もPS Plus加入中である限り、回数や時間の制限なく遊べる
- CERO「Z区分(対象年齢18 歳以上)」タイトルは年齢確認のためクレジットカード情報の登録が必要
セーブデータ預かり
- ごく一部で非対応タイトルがある場合がある
- セーブデータは、ディスク版、PS Vitaカード版、ダウンロード版に関わらずバックアップ可能
- 預かり可能なセーブデータ容量の上限はPS5に100GB、PS4に100GB、PS3に1GB、PS Vita向けに1GB、計202GBの利用が可能
- 預かり可能なデータ数の上限はPS5は無制限、PS4・PS3・PS Vita向けにそれぞれ1000個
- 預かりできるセーブデータはPS4、PS3、 PS Vitaのセーブデータ。PSP、初代PS、PS2のセーブデータは対象外
ゲームカタログ・クラシックスカタログ・ゲームトライアル
- 国、地域により異なる
- 対象タイトルは毎月追加&終了タイトルがあるためタイミングにより異なる
- 毎月中旬にタイトルラインアップを更新、新しいタイトルを追加&終了。更新されるゲーム数は月ごとに異なる
- クラウドストリーミングサービス展開国、展開地域でしか利用できないタイトルもある(日本は含まれる)
- クラウドストリーミング利用タイトルは、最低5mbps(1080pでは15mbps)のインターネット速度が必要
この記事のまとめ
- 遊び放題のPS Nowを統合して新PS Plusが誕生
- PSユーザー向けに様々なサービスを提供
- 年に数度利用権のセールがある(だいたい25%OFF)
- サービス内容に応じて3つのプランを用意
- オンラインマルチ、セーブデータ預かり、フリープレイ、クラウドストリーミングなどは全プラン共通
- エクストラプランは数百本以上のPS4、PS5タイトルが遊び放題の「ゲームカタログ」利用可能
- プレミアムプランは初代PSなどの過去ハードタイトルが遊び放題の「クラシックカタログ」、ゲーム本編が数時間遊べるトライアル、クラウドストリーミングが利用可能
- プランのアップグレードは差額を支払えばいつでもできる
- ただしダウングレードは任意のタイミングではなく、一度利用権を使い切った後再度加入しなおす必要がある
- Plus加入&PS Starsに参加でPSstoreの購入時に約4%のポイント還元
エクストラプラン以上で利用できる遊び放題サービスも新作タイトルのスキマ時間に気軽に遊べて便利です。
利用権は上乗せできるためセール時にまとめ買いした方がお得です。