『PlayStation Plus』とは
PlayStationコンソール向けの月額定額制の有料会員サービス。2022年12月末時点で4,800万人が加入しています。
PlayStation Plus(以下PS Plus)のサービス内容は以下の通り
- オンラインマルチプレイ
- フリープレイ
- ディスカウント
- スペシャル
- 限定ゲームコンテンツ
- セーブデータ預かり
- シェアプレイ
- ゲームヘルプ(PS5向け)
- PlayStation Plusコレクション(PS5向け)
『PlayStation Plus』サービス詳細
様々なPlus加入特典
PSユーザー向けに様々な加入者特典・サービスが充実。
管理人が特に利用するのが
- セーブデータ預かり(オンラインストレージ)
- オンラインマルチプレイ
- フリープレイ
の3つ。
これだけで元が取れるどころかむしろプラスにさえなっていると思います。
セーブデータ預かり
プレイ中や遊び終えたタイトルのセーブデータを自動でオンラインストレージにバックアップするサービス(バックアップ容量は最大1GB、最大1000ファイル)。
バックアップしたセーブデータはPS Plus加入中はいつでもダウンロード可能です。インストールしてあるゲームを削除できるので内蔵ストレージの節約にもなります。
オンラインマルチプレイ
スポーツ・シューター・カーレース・アクション・格ゲーetc
様々なタイトルでオンラインマルチプレイが増えてきました。PS Plusに加入して友人や世界中のライバルと一緒に遊べるようになります。
※一部のタイトルはPS Plus未加入でもオンラインマルチプレイは可能。タイトルごとに確認してください
フリープレイ
PS Plusの目玉的なサービスがこのフリープレイ。毎月2~4本のPS4/PS5タイトルを追加料金なしで遊ぶことができます。
製品版・DL専売・オンライン部分のみ、など様々なタイトルを提供中。
新作タイトルに向けた販促促進目的・マルチプレイの新規ユーザー獲得等、マーケティング面を考慮している面もあります(続編発売前に前作を提供等)。
フリープレイで提供されたタイトルはPS Plus加入中いつでもダウンロードが可能。PS Plusに加入している限りは購入状態と同じと言えます。
フリープレイ提供期間中に必ずライブラリに入れる(購入扱いにしておく)ことが条件。PS4/PS5・パソコン・スマホアプリから簡単にできるので忘れずしておきましょう。
なお、PS PlusでCERO「Z」(18才以上のみ対象)タイトルを入手する場合は、年齢確認のためアカウントにクレジットカード情報の登録が必要。
PS5ユーザー向け特典はさらに充実
PS Plusは木機種ごとに加入する必要はありません。
PS5ユーザー向けには追加の特典があります。
- ゲームヘルプ
- PS Plusコレクション
ゲームヘルプ
開発会社による公式のヒントやコツ、攻略動画をすぐに見ることができます。攻略情報をいちいちWeb検索・YouTubeで探しまわる必要も、ネタバレを目にしてしまう心配もなし。
この動画がわかりやすい⇩
PS Plusコレクション
PS4世代を代表する人気作・話題作が19タイトルを追加料金なしで楽しめます。PS Plusに加入している限り好きなだけプレイ可能。
<PS Plus コレクションで遊べるゲーム>
■Bloodborne
■Days Gone
■Detroit: Become Human
■ゴッド・オブ・ウォー
■inFAMOUS Second Son
■ラチェット&クランク THE GAME
■人喰いの大鷲トリコ
■The Last of Us Remastered
■Until Dawn – 惨劇の山荘 –
■アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
■バットマン:アーカム・ナイト
■バトルフィールド 1
■コール オブ デューティ ブラックオプス III ゲーム オブ ザ イヤー + ゾンビクロニクル同梱版
■クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
■Fallout 4
■FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION
■モンスターハンター:ワールド
■ペルソナ 5
■BIOHAZARD 7 resident evil
月額429円~でこれだけの良作が楽しめるのはコスパ良すぎ。遊びたい作品が出るまでの繋ぎとしては十分すぎるぐらいの内容です。
なお、PS PlusでCERO「Z」(18才以上のみ対象)タイトルを入手する場合は、年齢確認のためアカウントにクレジットカード情報の登録が必要。
1ヶ月850円・3ヶ月2,150円・12ヶ月5,143円
加入権は3種類。
- 1ヶ月:850円
- 3ヶ月:2,150円(717円/月)
- 12ヶ月:5,143円(429円/月)
PSユーザーでPS Plusに加入する人の大半は12ヶ月がほとんど。実際に管理人も12ヶ月でしか買っていません(複数購入してて25年までは加入確定状態)。
セール等でさらにお得に
PlayStation Storeで定期的にセールしているので、そこで購入している方は多いです。セール期間中は12ヶ月加入権なら20%~33%オフなのでかなりお得です。
20%オフ
5,143円⇨4,114円(343円/月)
33%オフ
5,143円⇨3,428円(286円/月)
さらに、過去には未加入者限定で50%オフになることも。
過去の傾向から1月、4月、6月、11月はほぼ必ずセールが開催されているので狙い目です。
ちなみに追加で加入権を購入しても加入期間が追加されるだけなので無駄になりません。安いうちに追加購入しておくとお得に利用できます。
2022/3/4に12ヶ月加入権を追加購入(有効期間:2023/1/1の場合)
12ヶ月権購入⇨有効期間:2024/1/1
PS Plus利用券購入方法
次の4パターンです。
- PS Store
- Amazon、楽天市場
- コンビニ等の実店舗
- 自動更新
①PS Store
セールも頻繁にありますし、何より出かける手間も待つ必要もないので楽。PS4/PS5上はもちろんパソコンやアプリからも購入できて便利です。
支払方法はウォレット残高、クレカ、PayPalなど。
②Amazon・楽天市場
Amazonギフト券残高、楽天ポイント(3,000ポイントまで)の使い道としてもおすすめ。メールでわりとすぐ送られてくるので便利です。
③コンビニ等の実店舗
コンビニ等の実店舗でも購入可能。出かける手間もかかりますし、紛失の恐れ、在庫切れの可能性もあるので管理人は使ったことがありません。
ゲオ・ヨドバシ・ビックカメラでも購入できます。
④自動更新
いずれかの方法で加入後期間が終了すれば自動更新されます。最終の加入権種類で更新(1ヶ月加入権⇨1ヶ月更新、12ヶ月加入権⇨12ヶ月更新)。
初回加入時、デフォルトで自動更新がオンになっているのでオフにしておくことをおすすめします。
加入条件
- 6歳以上のPS5、PS4、PS3、PSVitaユーザー
- Playstation Networkのアカウントが必要です(アカウント作成無料)
※18歳未満の方は一部コンテンツを利用不可(CERO「Z」等)
この記事のまとめ
- PSユーザー向けに様々なサービスを提供
- フリープレイだけで元が取れる
- PS5ユーザーはさらに充実した内容
- 加入権は3種類(1ヶ月、3ヶ月、12ヶ月)
- PS Store、Amazon、コンビニ等で加入できる
- 年に数回あるセール中に加入するのがおすすめ
- 未加入者限定割引もある
オンラインストレージ・オンラインマルチ・フリープレイなど優秀なサービスが色々あって数百円はめちゃくちゃコスパは高いです。セールなら300~350円/月!安すぎる!